こちらは『南国フルーツと冬瓜ナイト』で食べたマンゴスチンの種子です。
![]() 7月25日に発芽が始まりました。 ![]() こちらは発芽から2週間たった8月8日現在の様子です。 ![]() ![]() ところで mangosteen.com(英語)に面白いことが書いてありました。理解したところを簡単にまとめると・・・
![]() 先日、マンゴスチン(Garcinia mangostana)の仲間であり同じく雌雄異株と言われているキヤニモモ(Garcinia xanthochymus)が1本で結実したとの報告をGarcinia xさんからいただきました。同じような仕組みなのかもしれませんね ![]() ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2011-08-09 21:37
| マンゴスチン†
|
Comments(2)
『南国フルーツと冬瓜ナイト』の続きです。
前回はランブータンの食べ方でしたが、今回はマンゴスチンの食べ方を、横浜の夜にぴったりなBGMとともにタイ人のメンバーに教わります ![]() まずはマンゴスチンのお尻にある花弁模様をチェック。花弁が5つだったら中身も5ふさです。・・・と、この部分は食べ方とは関係がありません。 お尻の部分をポコッと押して、まわりの皮をむくだけです。 いろんなむきかたがあると思いますが、お試しあれ〜 ![]() つづく
▲
by papaya_gyunyu
| 2011-07-29 21:20
| マンゴスチン†
|
Comments(4)
先週の日曜日(6月19日)のことです。
渋谷のフレッシュ大和田でマンゴスチンが安いとの情報が入ってたので行ってみると、なんと6個入りで380円! まさかこんな時代が来るとはね〜 ![]() そのあとは飯田橋にある日仏学院に遊びに行きました。ワールドミュージックフェスタ『音楽の日2011』が開催されてたからです。 ![]() ![]() 会場中の人たちが手をつないで輪になってグルグルまわったりしたので、買い物袋に入れて持ってたマンゴスチンはブンブン振り回されてゴンゴンあたったりしてました。心配しましたが、家に帰って出してみたらこの通り、ぜんぜん大丈夫でした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2011-06-28 21:26
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
東南アジアの低地熱帯多雨林出身といえば、もちろんマンゴスチンもですね!
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2011-05-14 21:01
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
☆8月6日(発芽1ヶ月後)
![]() 葉っぱがしっかり開きました。 ☆8月26日(発芽約2ヶ月後) ![]() ・・・あんまり変わってません。 ☆11月3日(発芽約4ヶ月後) ![]() ・・・ぜんぜん変わってません。あ、右側のちっこいのが枯れたくらいですね。。。 現在の身長は3cmくらいです。さすがマンゴスチン。成長おそっ! 今年はもう寒くなってしまったのでこれくらいですね。ま、気長にいきましょう。産地でも収穫まで7年以上かかるそうですからね。 ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2009-11-12 00:36
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
7月6日に発芽を開始したマンゴスチンのその後の様子です。
☆7月7日(発芽2日目) ![]() 発芽するまで暗い(が温かい)電気温水器の上に置いていましたが、明るい窓際に移したので少し色づきました。 1個の種子から2つの芽が出ています。多胚性ですね。柑橘類やマンゴーでよくありますが、マンゴスチンやジャボチカバでもときどき見られるようです。 ☆7月13日(発芽8日目) ![]() 色がさらに濃くなって、葉芽が形成されはじめています。 ☆7月19日(発芽14日目) ![]() 葉っぱが出てきました。 ![]() 写真右下の芽は、いっしょに埋めた別の種子から出た芽です。やっぱり大きな種子から出た芽のほうが発育が良いですね。 ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2009-11-10 18:06
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
今さらながらのアップです。。。
オトギリソウ科フクギ属(Garcinia)には、キヤニモモ(Garcinia xanthochymus)以外にも果物として利用されている仲間がいろいろあるようですね。でもやはりダントツぶっちぎりで有名なのは、果物の女王、マンゴスチン(Garcinia mangostana)ですよね。 マンゴスチンは2007年に一度チャレンジしましたが、芽は出たものの、そのまま枯れてしまいました。そのあとに冷凍モノからとったタネも試しましたがやっぱり芽は出ませんでした。 そんなわけで再チャレンジのチャンスをうかがっていたのですが、今年の6月に首尾よく良さげな果実をゲット! ![]() やっぱりマンゴスチンってかわいいですよね〜。木彫りのオブジェみたいです。 今回の種子はなかなかにやる気を感じます。サイズも厚みもいい感じです。 ![]() というわけで6月22日に種まきしました。 するとたった2週間で発芽が始まりました! ![]() ふつうは20日以上かかるようなのでビックリです。前回は1ヶ月半もかかりましたしね。 ちなみに今回、発芽用土にモミガラくん炭を混ぜてみました。ブログ『趣味の果樹栽培 & ・・・』のウィングさんが、木炭を加工したものを発芽用土にしたのが一番発育が良かったとマンゴスチンの記事で書いていたからです。 つづく ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2009-11-07 01:27
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
とは言っても台風の名前の話です。
→タイ気象局、台風名の変更を申請 先日まいた冷凍マンゴスチンの種はやっぱり芽が出ませんでした。 近所のスーパーがまたタイフェアをやるのを待つしかありませんね・・・ ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2007-12-20 21:14
| マンゴスチン†
|
Comments(0)
夏前に芽を出したマンゴスチンは、結局その後、全く成長しないまま枯れてしまっていました。近所のスーパーがタイフェアをまたやるのを待っていたのですが、ひょんなことから昨日、フランス料理のフルコースをご馳走になったら、最後のデザートに冷凍マンゴスチンが付いて来ました。フォアグラの味がわからないトロピカルフルーツおたくもこれには感激。タネを人数分もちかえりました。
![]() はてさて、冷凍ものでも芽は出るのやら。 ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2007-10-02 01:02
| マンゴスチン†
|
Comments(2)
果物の女王マンゴスチンも発芽しました!!
こちらも種を植えてから1ヶ月半以上たっています。 右上の方に写っていますが、小さくて分かりづらい↓ ![]() 拡大します↓ ![]() こんな小さい芽で良いのでしょうか? マンゴスチンの発芽も初体験なので分かりません。 ちなみに、アルフォンソマンゴーの種から発芽した子たちとは違い、このマンゴスチンには王位継承権があります。マンゴスチンは単為結果性で、受精していないので母木のクローンになるそうです。安定した環境で安定した地位を保ち続けてきたからtrials and errorsが必要なかったということなのでしょうか。そのために品種(variety)が少ないそうです。 ところで、先日、石垣島で行われた第1回熱研市民公開講座「熱帯果樹の接ぎ木」の資料をいただいたのですが、「なぜ接ぎ木をするのか?」のページに「果実の実生樹(種子から育てた)では、花粉親の血が混ざっているので、どんな品質の果実が結実するか分からないし、結実するまでに長い年数がかかる。マンゴスチンだけは例外。」と書かれています。なんでマンゴスチンは例外なの?? 理由は書かれていません。もし第2回が横浜で開催されるなら(←あり得ません!!)、是非参加して詳細を聞きたいです。ネットで調べるとフクギ(G. subelliptica)への接ぎ木にチャレンジしている人も結構いそうだし、ヤフオクでも出品されてたみたいです・・・ ■
[PR]
▲
by papaya_gyunyu
| 2007-06-17 23:50
| マンゴスチン†
|
Comments(2)
|
![]() カテゴリ
全体 アイスクリームビーン アテモヤ アボカド カシューナッツ† カニステル キヤニモモ ギュウシンリ? グァバ コーヒー† コブミカン(バイマックルー) サギンサギン サポジラ サポテ(マミーサポテ) ジャックフルーツ ジャボチカバ ジュサーラヤシ† スターアップル スターフルーツ ストロベリーグァバ† タヒチモンビン† タマリロ タマリンド† チェリモヤ トゲバンレイシ ドラゴンフルーツ ドリアン† ナランジラ† パイナップル† バオバブ バンレイシ(釈迦頭) ピタンガ ポポー マカデミアナッツ マンゴー(キーツ実生)† マンゴー(ピーチ実生) マンゴー(アルフォンソ実生)† マンゴー(ナムドクマイ実生)† マンゴー(ケント実生)† マンゴー(その他)† マンゴスチン† ミラクルフルーツ ライチ(レイシ)† ランブータン† ルクマ ロンガン(竜眼)† ロンコン(ランサ)† 超小型の柑橘† メディア掲載 その他 ---管理用--- 最新のコメント
最新のトラックバック
メモ帳
育て方については、いつもいろんな方のサイトのtrials&errorsを参考にさせていただいています。このblogもどこかで誰かの参考になることがあればいいなあ。
Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons. ![]() フルーツ栽培リンク 気まぐれ屋上菜園種はゴミじゃない おっかなびっくり ブルーベリー栽培! かみゅの日記 =^ on the cat's forehead ^= 趣味の果樹栽培 & ・・・ 愛と感謝 濱ちゃんのちょっとだけョ(木曜定休) Kochan's BLOG 島の果樹園 日々つばらつばら ほぼ鉢植えガーデン 無謀な何でもかんでも栽培日記 やんばるの島暮らし バルコニーで花、ガーデニング 静岡でカシス・ブルーベリー園を開園するまで 摩天樹 リベイルの栽培日記 ハワイ島の空の下 キソウテンガイ Yamaの植物園 大八のこっそりブログ シオンインのブログ wai**kaのブログ 福島Tropical徒然日記 果樹と菜園の雑記 こぴむす屋上果樹園 Carlosのチェンマイ熱帯果樹栽培ブログ トリマーおやじの栽培日記 フルーツ情報リンク シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ熱帯果樹写真館 その他リンク 旅をする木FLOWER & GARDEN チャクラ フランス便り ブログリッチョ ALOHA FARM コンタクト ![]() 管理人にEメールを送る ライフログ
タグ
ランブータン
味
挿木
実生
ポポー
サポテ(マミーサポテ)
ドリアン
料理&飲み物
接木
バンレイシ(シャカトウ)
スターフルーツ
チェリモヤ
タマリロ
マンゴー
アボカド
種から育てる
ジャボチカバ
ジャックフルーツ
パイナップル
ルクマ
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 more... 検索
地球ジャングル化
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||