そしてこちらが種から育てているポポーです。
![]() ぜんぜん育ってませんね。 こんな小さな鉢のままじゃそりゃ伸びませんよね ![]() ▲
by papaya_gyunyu
| 2012-10-05 23:43
| ポポー
|
Comments(2)
いただいたポポーでポポー牛乳を作ってみました
![]() ポポー果肉+牛乳+砂糖少々です。 ![]() ![]() やっぱり柿のにおいを感じます。 味はバナナ牛乳から酸味を引いてコクを足した感じです。 面白いことに少しフルーチェかババロアみたいにフルフルになりました ![]() 舌触りは少し粉っぽく感じられます。 梨よりも細かくなめらかなシャリシャリ(石細胞)があるからですね。 じつは柿のにおいがあまり好きじゃないのですが、気になるのは最初だけでした ![]() ▲
by papaya_gyunyu
| 2012-10-04 21:39
| ポポー
|
Comments(8)
先日ジャックフルーツを送ってくださったヨネさんから今度はポポーが届きました!
埼玉のご自宅にポポーの木があるのですが、この前の台風で実が落ちてしまったとこのと。この前の台風はすさまじかったですものね ![]() ![]() もう食べられそうなのもあったのでさっそく食べてみました ![]() ![]() ![]() ベースはやっぱりバナナですね。バナナをトロトロにして、梨よりも細かくてなめらかなシャリシャリ(石細胞)と柿の香りを加えた感じです。酸味は感じません。木になるプリンですね。今回は早めの収穫だったからかじゃっかん甘さひかえめですが、それでもじゅうぶん甘いです ![]() 最近は日本でもいろんな品種が導入されてきているようですね。近所のガーデンセンターなんかでも接木苗をみかけます。いや〜、食べくらべしてみたいですね〜 ![]() ちなみに念のため何度も書きますが、ポポーはトロピカルフルーツではありません。味はだんぜんトロピカルですが、北米出身の温帯果樹です ![]() ▲
by papaya_gyunyu
| 2012-10-03 21:29
| ポポー
|
Comments(2)
こちらは3才2ヶ月になるポポーです。
![]() ところでおととし(2009年)の秋に食べたポポーのタネが冷蔵庫の奥のほうに入れたままになってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ポポーは1本では結実しないので、もう1本どうにかしなきゃなあ ![]() バンレイシ科の受粉のしかたについて、去年、シャカトウが開花したときにまとめた内容を以下にコピペしておきます。 ![]() さて、チェリモヤやシャカトウをはじめとする、ポポーなども含むバンレイシ科の仲間は、両性花をつける(1つの花に雌しべと雄しべの両方がある)のですが、雌しべと雄しべの成熟するタイミングが違います。雌しべが先に成熟(雌ステージ)して、雄しべが後に成熟(雄ステージ)します。自家受粉にハードルをもうけているのですね。 ![]() ▲
by papaya_gyunyu
| 2011-05-18 22:04
| ポポー
|
Comments(2)
こちらは2才7ヶ月のポポーです。
![]() ポポーは発芽から最初の2年は生育がきわめて遅いと言います。根っこの生長を優先するからだそうです。また、植え替えをするとその年は生長が止まるという話も聞いたことがあります。それもたぶん同じ理由なのでしょう。でもいったん根っこ(根系)ができあがるとそれからはぐんぐん伸びだすそうです。 ▲
by papaya_gyunyu
| 2010-11-02 22:50
| ポポー
|
Comments(0)
冬のあいだ落葉していたポポーが葉っぱを開きました。
![]() ▲
by papaya_gyunyu
| 2010-04-29 22:29
| ポポー
|
Comments(0)
ゴミ捨て場から救い出されたポポーのうちの唯一の生き残りです。
![]() 来年はすこし落ち着いて成長できるかな? ▲
by papaya_gyunyu
| 2009-11-18 22:28
| ポポー
|
Comments(0)
先週末に輪島(石川県)に行ったんです。
甘エビだの"いしる鍋"だの美味しい魚介をたらふく食べて大満足だったのですが、それはさておき、最終日の朝に地物市と呼ばれる朝市が開かれていたので買い食いしていたら・・・ ![]() ポポ・・・ ポポー!!! ![]() おお、まさかこんなところで出会えるとは!! もちろん即ゲットです。 ちょびっと過熟気味なのも3つつけてくれて、8個で200円にしてくれました。 おばさんが言うには、こんなのが家の庭でたくさん採れるそうです。 うらやまし〜・・・ ![]() 過熟気味なやつをさっそく食べてみました。 うっま〜〜〜い!! やっぱポポー最高です。 うちに帰ってきて1〜2日したら他のもいい感じに熟しました。 感激的に美味しかったです。また別にレポートします。 あ、何度も書いてますが、ポポーはトロピカルフルーツではありません。チェリモヤやシャカトウと同じバンレイシ科で、香りも味もだんぜんトロピカルですが、北米出身の温帯果樹です。 ▲
by papaya_gyunyu
| 2009-10-29 19:29
| ポポー
|
Comments(18)
▲
by papaya_gyunyu
| 2009-07-12 22:24
| ポポー
|
Comments(0)
ポポーの苗を捨てられてしまった話を以前に書きました(→ポポーのあえない最期)が、落胆はなはだしい私を不憫に思った家内が古土の山の中から3匹だけ探し出してくれました。
![]() 植え替えに弱いと言われるポポーだけに無理だろうと思っていたのですが、気付いたら2匹に新芽がついてました! それにしてもどうしてこういう植え方をするかな〜・・・ ヽ( ̄ー ̄ )ノ ▲
by papaya_gyunyu
| 2009-03-19 08:34
| ポポー
|
Comments(8)
|
![]() 検索
カテゴリ
全体 アイスクリームビーン アテモヤ アボカド カシューナッツ† カニステル キヤニモモ ギュウシンリ? グァバ コーヒー† コブミカン(バイマックルー) サギンサギン サポジラ サポテ(マミーサポテ) ジャックフルーツ ジャボチカバ ジュサーラヤシ† スターアップル スターフルーツ ストロベリーグァバ† タヒチモンビン† タマリロ タマリンド† チェリモヤ トゲバンレイシ† ドラゴンフルーツ ドリアン† ナランジラ† パイナップル† バオバブ バンレイシ(釈迦頭) ピタンガ ポポー マカデミアナッツ マンゴー(キーツ実生)† マンゴー(ピーチ実生) マンゴー(アルフォンソ実生)† マンゴー(ナムドクマイ実生)† マンゴー(ケント実生)† マンゴー(その他)† マンゴスチン† ミラクルフルーツ ライチ(レイシ)† ランブータン† ルクマ ロンガン(竜眼)† ロンコン(ランサ) 超小型の柑橘† 病気・障害・害虫・益虫・その他 トロピカルフルーツ文化 メディア掲載 ---管理用--- 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 03月 2015年 09月 2015年 06月 more... タグ
挿木
ランブータン
バンレイシ(シャカトウ)
味
ジャボチカバ
実生
サポテ(マミーサポテ)
タマリロ
アボカド
パイナップル
スターフルーツ
ドリアン
ジャックフルーツ
種から育てる
チェリモヤ
料理&飲み物
ポポー
マンゴー
ルクマ
接木
ライフログ
メモ帳
育て方については、いつもいろんな方のサイトのtrials&errorsを参考にさせていただいています。このblogもどこかで誰かの参考になることがあればいいなあ。
Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons. ![]() フルーツ情報リンク Fruits of Warm Climates (Julia F. Morton)Fruit Facts (California Rare Fruit Growers) Rare Fruit Council of Australia Archives 熱帯果樹写真館 シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ フルーツ栽培リンク 種はゴミじゃないおっかなびっくり ブルーベリー栽培! かみゅの日記 =^ on the cat's forehead ^= 趣味の果樹栽培 & ・・・ Kochan's BLOG 島の果樹園 日々つばらつばら ほぼ鉢植えガーデン やんばるの島暮らし バルコニーで花、ガーデニング 静岡でカシス・ブルーベリー園を開園するまで 摩天樹 リベイルの栽培日記 ハワイ島の空の下 キソウテンガイ シオンインのブログ wai**kaのブログ 福島Tropical徒然日記 果樹と菜園の雑記 こぴむす屋上果樹園 Carlosのチェンマイ熱帯果樹栽培ブログ トリマーおやじの栽培日記 旅をする木 ALOHA FARM コンタクト ![]() 管理人にEメールを送る |
ファン申請 |
||